マニュアルコミュニケーション

コンビニではよくある場面でもありますね!
場所は早朝のコンビニ。
私は宅急便の荷物の持ち込みにコンビニへ行った時のことでした。
コンビニの店員さんはまだ新入りの大学生のようで、何事をするのにもやや時間がかかります。したがって、私の荷物の受け取りの作業をしている間にも私の後ろにはすでに3人ほどのお客さんが並びました。
早朝のコンビニで3人も後ろに並ばれたので、私は「他の店員さんを呼んでもう一つのレジを開けて下さい」というと、店員「ありがとうございます」といったものの何もしないのです。「ありがとうございますではなくて、そこのボタンを押して他の店員さんを呼んでください」ようやく新入り店員さんがボタンを押し、別の店員さんが飛ぶように出てきました。さらに、私「荷物にこわれものシールを張ってください」新入り店員「ありがとうございます」私「お礼はいりません。こわれ物シールを張って欲しいだけです」新入り店員さんは「ありがとうございます」といいながら、ようやくこわれ物シールを張ってくれました。
マニュアルはより良いコミュニケーションのため?
新入りとはいえ、マニュアル通り(?)にやるばかりでは、コンビニの業務もスムーズにいきません。また、お客さんとのコミュニケーションとしても変です。今の若い人はこんなものなのかと思いつつももう少し臨機応変な対応があってもいいのではないかと釈然としないままの一日のスタートとなりました。